病児保育 

病児保育とは…
病気中の児童(病児)を、病院の専用スペースで一時的に保育する事業です。
「こどもに熱があるから保育園に行けないけれど、今日はどうしても仕事を休めない・・・」といった状況などでお困りの方は、ご利用ください。


対象は、伊豆の国市に住所のある生後6か月からおおむね10歳未満までの児童で、発熱、下痢、咳等がある急性期の病児のうち仕事や病気・出産などにより家庭で保育できない児童です。
※月齢・年齢相応の予防注射が済んでいることが必要です。

以下の2か所の病院で「病児保育事業」を実施しています。
順天堂大学医学部附属静岡病院(病児・病後児保育所)

◆利用方法
①事前に、病児保育ネット予約サービス「あずかるこちゃん」でアカウントを作成します。
②施設の登録(初回のみ)
③「あずかるこちゃん」で、施設の詳細ページから日にちを指定して予約申込をします。
◆対象/生後6ヶ月~小学校6年生
◆日時/月曜日から金曜日、7時20分から17時30分まで
※祝日、5/15、年末年始及び休診日を除く
◆利用料/2,000円(現金のみ)
※ただし、伊豆の国市民で就労中の方のお預かりは無料です。
◆詳細/順天堂大学医学部付属静岡病院HPをご覧ください。
順天堂大学医学部付属静岡病院(病児・病後保育所)
◆問合せ/順天堂大学医学部附属静岡病院 055-948-3111

函南平出クリニック(ペンギン病児保育室)

◆利用方法
①事前登録が必要です。登録票に記入し、事前に函南平出クリニックに提出してください。
②利用日の前日に、電話でお問合せください。
◆対象/生後6ヶ月~10歳未満まで
◆日時/月曜日から金曜日、8時30分から17時30分まで
※祝日、年末年始を除く
◆利用料/伊豆の国市民は無料
◆詳細/函南平出クリニックHPをご覧ください。
函南平出クリニック(ペンギン病児保育室)
◆問合せ/函南平出クリニック 055-978-1366

◆関連記事
「病児保育を知っていますか」