夏休み!理科の実験教室

2025年08月02日

今年で3回目の夏休み理科の実験教室になります!
理科の授業は小学校3年生から始まりますが、理科の実験を難しく考えてしまう子も多いと思います。
でも今回は、楽しく学べるところがポイントです!!
身近なものを使っての実験になりますので、夏休みの自由研究のきっかけや参考になるのではないでしょうか!?
また今回のイベントをきっかけに、理科に関わる本が図書館にはたくさんありますので、ぜひ足を運んでいただけたら嬉しいです。
興味を持ったことを、さらに本で深める楽しさを感じてもらえる機会になればと思います!!



学べて・楽しい実験教室
一緒に体験!実験!理科っておもしろい!

講師:髙田英雄
(元小・中学校教員 大仁中・韮山中・長岡中・韮山南小など)

100円ショップやコンビニ、ホームセンターなどで準備ができる器具や材料を使った理科の実験です。
光や音、電気や磁石、水や空気など、身近で不思議な現象を体験し、その理由を考えてみましょう!

◆とき/8月2日(土)10時~11時
◆ところ/中央図書館2階視聴覚室
◆対象/小学校3~6年生
◆定員/20名(申込先着順)
◆参加費/無料
◆申込開始/7月5日(土)
◆申込・問合せ/中央図書館
中央図書館カウンターまたは電話でお申込みください。

問合せ/中央図書館0558-76-5566



今回取材をさせていただいた時に、前回の会場の様子を聞きました。
スーパーボールをみんなに跳ねてもらい、もっと高く跳ねる方法を教えてくれたとお話を聞きました。
少しの跳ね方の違いでこんなにも高く跳ね上がる姿にみんな驚いていたようです。
高田先生の実験は、身近にある物でできる実験になるので、理科の授業とはまた少し違った実験になるんじゃないかと思いました!
この実験教室で実験の楽しさを1人でも多くのお子さんに感じてもらえるとうれしいです!!
また図書館には、たくさんの理科の実験の本があるので、本を借りてお家でも楽しく学べるきっかけになると思いました。
理科の授業が苦手な子でも今回の実験教室で楽しい時間になること間違いなし!だと思います。
ぜひご参加ください!!