ベビースイミングを体験してきました!
伊豆の国市役所本庁、あやめ会館の裏にある伊豆長岡温水プール、サンゆうのベビースイミングに参加してきました!
生後6ヶ月から未就学児までの子を対象に毎週水曜日の11時から11時45分の45分間のレッスンになります。
広報で毎回見るけどどんな様子なのかな?と気になり、今回参加してきました。
前日までにベビースイミングの予約が必要です。
予約の際、貸出の内容や必要なもの、時間などを丁寧に教えてもらいました!
まずは、入り口の券売機で利用券を購入します。
料金は、大人の利用券350円とベビースイミングの1100円です。
受付で利用券とお金を支払い、申し込み用紙に名前や連絡先を記入します。
初回は、子供の水着と帽子の貸出をしてもらうことができます。
私は、大人の帽子も貸し出してもらいました。
※申込用紙の記入は初回のみです。
ベビースイミングに参加するとシールがもらえます♪
12個貯まるとご褒美のプレゼントがもらえます!
これは親子でとっても嬉しいポイントです。
受付が終わったら更衣室で着替えます。
貴重品はコインロッカーへ預けられますが、50円かかりますので50円硬貨を用意しておいた方がよいです。
また、こどもの着替え用のマットも用意してあるので、スムーズに着替えることができました。
※両替は受付でできます。
スタッフの方がとてもわかりやすく説明してくれます。
着替えが終わったらいざプールへ!
レッスンは11時から始まるのですが、10時45分からプールに入ることができます。
おもちゃやボールで遊んでいいそうなので早速遊ぶことに!
しかし室内プールが初めての娘はドキドキで固まり、プールに入るのにビクビクしていて、最初はギャン泣きでした。
困ったな……と思っていましたが、先生が「慣れるまでおもちゃで遊んでていいよ!」と優しく声をかけてくれました。
11時になりレッスンスタート!
先生のお手本を見てお水に慣れていきます。
娘はプールに入る気配なし!
強制ではないから大丈夫だよ!と先生から声をかけてもらい、自分たちのペースで参加させてもらいました。
ボールが出てくると気になったようで、持っていたおもちゃをおいてボールに興味津々!
プールの中を自分で歩いて遊ぶことができました。
長い棒に親子で乗りお馬さんになって回ったり、トンネルをくぐったりしました。
これ、めちゃめちゃ足の運動になります。
次の日は見事に筋肉痛になりました。
ほかにも水中に台を置いて座り、その上で輪投げの輪を水中で拾ったり投げたり、キラキラしたおもちゃを見つけたり、台を滑り台にして遊んだり、親子で頭も体も使い良い運動ができました。
初めての大きなプールにドキドキでしたが、お水に慣れてきたので楽しく遊ぶことができました。
レッスンが終わったあとはジャグジーのお風呂に入りました。
一緒に参加したママさんとお話ができ、すごく楽しかったです!
メニューは毎回決められた同じ内容をやるそうです。
毎回同じだと親は飽きてしまう……となるそうですが、「お水が苦手だったけど楽しく通えるようになった!」「1ヶ月前にはできなかったことができるようになった!」など、こどもにとっての成長が良く見えてくるそうです。
初めてのベビースイミング!
先生が「強制してしまうとプールが嫌いになってしまう。お水が苦手な子になってしまうから、無理にやらせなくていいんですよ!」と、最初に声をかけてくれました。
最初はギャン泣きだったけど娘のペースで取り組めて、興味が出たらみんなと同じことをやってみる!
最後には楽しくお水に慣れて遊ぶことができました。
また、レッスン中にジョウロを使ってお家でできるお水の慣れ方なども教えてもらいました。
普段お昼寝をしない2歳の娘ですが、帰りは車の中でぐっすり!
私も帰宅して一緒にお昼寝ができ、ゆっくり休むことができました。
このベビースイミングは未就学児(小学校入学前)が対象です。
こども1人に対して大人が1人付けば、年少さん~年長さんも参加対象になるので、長期休みにも利用してみようと思います。
先生やスタッフの皆さんがとても優しく、また行きたくなるステキな場所でした。
ありがとうございました!
ママのリフレッシュやこどもの成長に良い習い事だなと思いました。
週に1度、親子でベビースイミングはいかがでしょうか?
◆とき/毎週水曜日 11時~11時45分
※年間スケジュールで休みあり
◆ところ/伊豆長岡温水プール「サンゆう」
◆対象/生後6ヶ月から未就学児
◆参加費/1100円+利用券(350円)
◆持ち物/
指定水着(ハーネス)・プール用オムツ・スイミングキャップ・タオル
◆申込/前日までに、プール受付または電話でお申込み
◆申込・問合せ/伊豆の国市長岡温水プール 055-947-0176